声優になりたいと思って頑張っている方のほとんどが、専門学校や養成所、場合によってはワークショップなどに通っていると思います。

ここでは何回かに分けて、こういうことを学んでほしいというものを紹介していきたいと思います。おそらく「そんなの当たり前じゃん」と思うものも多いと思いますが、出来ていない人が多いので記載したいと思います。

学んで欲しいこと①「文章読解力を上げる」

文章読解力を上げるとは、具体的には文章を正しく理解できるようになりましょうということです。
プロとして仕事をしている方でも「国語苦手」「なにを書いてあるかよくわからない」と言う話はよく聞きます。
その文章が何を伝えたいのか、箇条書きにすることができるか。
箇条書きにまとめることが苦手な人というのも実際にいて、なにが大事なのか把握できていないのにどうして伝えられるのでしょう。

では、どのようにして文章読解力を上げたらよいのか。

①高校生程度までの国語の勉強をし直す
これはあんまり具体的ではないですね。でも正直高校生レベルの国語が普通に得意であれば問題ないと思います。自分はあんまり勉強してこなかったという方は、効率よく学ぶ方法として、大学受験用参考書を薦めています。

出口汪 現代文講義の実況中継

この本は大学受験用参考書ですが、予備校講義の内容を文字にしたものなので、肩肘張らずに気楽に読むことができます。それでも内容はすごいです。出口汪先生と勝手に読んでいます(笑)。
昔は2冊だったはずなんですが今は3冊シリーズになっていますね。この本で十分読解力を引き上げられます。

何事も考え方というものは大事です。
考え方が間違っていると、たどり着くゴールが変わってしまうのは簡単に想像できると思います。
文章理解が苦手な方というのは、そもそもの基本から見直してみてはいかがでしょうか。

まず初めに学んで欲しいこととして読解力を挙げたのは、声優・ナレーターは言葉を扱う職業だからです。

何が書かれているのか、それが曖昧では伝えることはできません。
そんな当たり前のことは、当たり前であるがゆえに指摘されにくいというのが現実です。ましてやプロとして活動するとなると、大人はいちいち指摘してくれません。今から準備しておくことは大事なことだと思いませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。


投稿者 管理人

某声優事務所のマネージャー、【あんちゃん】とでも呼んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です